はじめに
Claude Code for VSCodeを日本語環境で使う際、多くのユーザーが入力に関する問題に直面しています:
- 未確定文字が表示されない
- Enterキーで誤送信される
- 再変換が崩れる
- IMEの挙動が不安定
本記事では、これらの問題の原因と、実践的な解決策を詳しく解説します。
日本語入力の問題とは
主な問題点
1. 未確定文字の表示問題:
症状:
- IMEで変換中の文字が入力欄に表示されない
- カーソル位置がずれる
- 変換候補が正しく表示されない
影響:
→ タイピングミスに気づきにくい
→ 入力効率が大幅に低下
2. Enterキーの誤送信:
症状:
- 日本語変換の確定でEnterを押すと、プロンプトが送信される
- 意図しないタイミングでClaude Codeが実行
影響:
→ 文章が途中で送信される
→ 予期しないコード生成が発生
3. 再変換の崩れ:
症状:
- 一度変換した文字を再変換しようとすると崩れる
- バックスペースで消すと表示がおかしくなる
影響:
→ 編集作業が困難
→ ストレスが蓄積
原因
VSCode側の既知の問題:
VSCode GitHub IssuesでWindows環境のIME問題は長年報告されています:
- Issue #28720: IME未確定文字の表示問題
- Issue #35361: 日本語入力時の表示バグ
- Issue #93673: Electronベースアプリ共通のIME問題
Claude Code特有の問題:
Claude Codeの入力フィールドは、VSCodeの標準エディタとは異なる実装:
- Webビューベースの入力コンポーネント
- IMEイベントハンドリングが不完全
- Enterキーイベントの優先度が高い
解決策1: 最新版へのアップデート
2025年後半のアップデートで改善
報告されている改善点:
一部のユーザー報告:
- PowerShell環境: 日本語変換が正常に動作
- WSL環境: Enterキー問題が解消
- macOS: ほぼ問題なし
ただし、全環境で解決されているわけではない
アップデート手順
# Claude Code CLIツールのアップデート
npm update -g @anthropic-ai/claude-code
# VSCode拡張機能のアップデート
# 1. 拡張機能タブを開く
# 2. Claude Code拡張を右クリック
# 3. 「最新版に更新」を選択
# バージョン確認
claude-code --version
解決策2: Markdown管理方式(推奨)
概要
プロンプトをMarkdownファイルで管理し、必要な部分だけClaude Codeに渡す方式
参考: Claude Code Windows+VS Codeで日本語変換が消える問題の解決
メリット
1. IME問題を完全回避:
- VSCodeの標準エディタで入力
- 日本語入力が完全に正常動作
2. 再利用性向上:
- プロンプトをテンプレート化
- 過去のプロンプトを検索・再利用
3. チーム共有:
- Gitでプロンプトを管理
- ベストプラクティスを共有
4. 入力効率向上:
- テンプレートから素早く入力
- タイピング量を削減
ディレクトリ構成
your-project/
├── .claude/
│ ├── templates/ # 個人用テンプレート
│ │ ├── feature-add.md
│ │ ├── refactor.md
│ │ └── bug-fix.md
│ └── commands/ # チーム共有コマンド
│ ├── code-review.md
│ └── test-gen.md
└── prompts/ # 日次プロンプト管理
└── 2025/
├── 01/
│ ├── 05.md # 本日の作業
│ └── 04.md
└── 12/
└── 31.md
テンプレート例
.claude/templates/feature-add.md
# 機能追加テンプレート
## 概要
[機能の概要を記述]
## 要件
- [要件1]
- [要件2]
- [要件3]
## 制約
- [制約1]
- [制約2]
## 実装方針
[実装方針を記述]
---
上記の要件を満たす機能を実装してください。
prompts/2025/01/05.md
# 2025-01-05 作業ログ
## 本日のタスク
- ダークモード対応
- ユーザー設定ページの作成
## ダークモード対応
### 要件
- トグルボタンでライト/ダークを切り替え
- localStorage に設定を保存
- 初回訪問時はシステム設定を参照
### 制約
- Tailwind CSS を使用
- 既存コンポーネントへの影響を最小限に
---
[この部分を選択して Claude Code に渡す]
使い方
ステップ1: テンプレートの準備
# テンプレートディレクトリを作成
mkdir -p .claude/templates
mkdir -p .claude/commands
mkdir -p prompts/2025/01
# テンプレートファイルを作成
code .claude/templates/feature-add.md
ステップ2: プロンプト作成
1. VSCodeでMarkdownファイルを開く
- prompts/2025/01/05.md
2. テンプレートをコピー(任意)
- .claude/templates/feature-add.md から
3. 日本語で自由に記述
- IME問題なし!
- 通常のエディタと同じ使用感
4. 必要な部分を選択
- マウスで範囲選択
- または Shift + 矢印キー
ステップ3: Claude Codeに渡す
方法A: コンテキストメニュー
1. 選択範囲を右クリック
2. 「Add to Claude Code Context」を選択
3. Claude Codeのセッションコンソールで送信
方法B: キーボードショートカット
1. 範囲を選択
2. Ctrl+Shift+A / Cmd+Shift+A
3. セッションコンソールで送信
方法C: コピー&ペースト
1. 範囲を選択してコピー(Ctrl+C)
2. Claude Codeのプロンプト欄にペースト
3. Enter で送信
ワークフロー例
09:00 - 朝の準備
1. prompts/2025/01/05.md を作成
2. 本日のタスクをリストアップ
3. 各タスクの要件を記述
09:30 - 実装開始
1. 最初のタスクの要件を選択
2. Claude Code に渡して実装
3. 結果を確認
11:00 - 途中経過をメモ
1. Markdown に実装結果を記録
2. 問題点や改善案を追記
15:00 - 2つ目のタスク
1. テンプレートから要件を作成
2. 実装方針を記述
3. Claude Code で実装
解決策3: 専用アプリの利用
Prompt Line(macOS専用)
概要:
Claude Code向けの専用テキスト入力アプリ
参考: Claude Codeの日本語入力が辛かったので入力専用アプリを作りました
特徴:
- マルチバイト文字入力に最適化
- Enter キー問題なし
- IME 表示が完全に正常
- クリップボード経由でClaude Codeに渡す
インストール:
# Homebrewでインストール(予定)
brew install prompt-line
# または GitHubからダウンロード
# https://github.com/nkmr_jp/prompt-line
使い方:
1. Prompt Line を起動
2. テキストを入力
- 日本語入力が完全に正常動作
3. Cmd+Enter で送信
- クリップボードにコピー
- Claude Codeに自動的にペースト
その他の代替ツール
Obsidian + Claude Code連携:
1. Obsidian でプロンプトを管理
2. Markdown リンクで相互参照
3. テンプレート機能を活用
4. 必要な部分をコピー して Claude Code に渡す
Notion + Claude Code連携:
1. Notion でプロンプトをデータベース化
2. タグやフィルタで整理
3. テンプレート機能で効率化
4. コピー してClaude Code に渡す
解決策4: 環境別の対処法
Windows環境
PowerShell での改善:
# 最新の PowerShell 7 を使用
winget install Microsoft.PowerShell
# Windows Terminal で起動
wt -p "PowerShell 7"
# Claude Code を起動
claude-code
# 報告: 一部環境で日本語変換が改善
WSL での使用(推奨):
# WSL をインストール
wsl --install
# Ubuntu を起動
wsl
# Node.js をインストール
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_20.x | sudo -E bash -
sudo apt-get install -y nodejs
# Claude Code をインストール
npm install -g @anthropic-ai/claude-code
# VSCode の WSL 拡張をインストール
code --install-extension ms-vscode-remote.remote-wsl
# WSL から VSCode を起動
code .
# Claude Code 拡張が自動インストールされる
# 日本語入力がかなり改善される
macOS環境
ほぼ問題なし:
macOS は IME 実装が安定しており、
Claude Code VSCode拡張でも問題は少ない
ただし、まれに発生する問題の対処:
1. IME を再起動
- システム環境設定 > キーボード > 入力ソース
- 日本語 IME を一度削除して再追加
2. VSCode を再起動
- Cmd+Q で完全終了
- 再度起動
3. キャッシュをクリア
- ~/Library/Application Support/Code/
- キャッシュフォルダを削除
Linux環境
IBus / Fcitx の設定:
# IBus の場合
ibus-setup
# 「高度な設定」で「埋め込み候補ウィンドウを使用」をオフ
# Fcitx5 の場合(推奨)
sudo apt install fcitx5 fcitx5-mozc
im-config -n fcitx5
# VSCode で環境変数を設定
export GTK_IM_MODULE=fcitx5
export QT_IM_MODULE=fcitx5
export XMODIFIERS=@im=fcitx5
環境変数での設定
VSCode設定
// settings.json
{
// IME 関連設定
"editor.ime.enabled": true,
"editor.acceptSuggestionOnEnter": "off",
// Claude Code 拡張設定
"claude-code.enterBehavior": "newline",
"claude-code.submitShortcut": "Ctrl+Enter"
}
キーバインド設定
// keybindings.json
[
{
// Enter は改行のみ
"key": "enter",
"command": "editor.action.insertLineAfter",
"when": "editorTextFocus && claude-code.active"
},
{
// Ctrl+Enter で送信
"key": "ctrl+enter",
"command": "claude-code.submit",
"when": "claude-code.active"
}
]
トラブルシューティング
問題1: まだ未確定文字が表示されない
確認事項:
1. VSCode のバージョン
- 最新版にアップデート
- Help > Check for Updates
2. Claude Code 拡張のバージョン
- 拡張機能タブで確認
- 最新版にアップデート
3. IME の種類
- Microsoft IME: 問題が多い
- Google日本語入力: 比較的安定
4. OS のバージョン
- Windows 11: 改善傾向
- Windows 10: 問題が残る
解決策:
→ Markdown管理方式に切り替え
→ WSL 環境に移行
→ macOS / Linux に移行
問題2: Enterで誤送信される
settings.jsonで変更:
{
"claude-code.enterBehavior": "newline",
"claude-code.submitShortcut": "Ctrl+Enter"
}
それでも解決しない場合:
→ Markdown管理方式を採用
→ 専用アプリ(Prompt Line)を使用
問題3: 日本語が文字化けする
エンコーディング設定:
// settings.json
{
"files.encoding": "utf8",
"files.autoGuessEncoding": true
}
ターミナルのエンコーディング:
# PowerShell
[Console]::OutputEncoding = [System.Text.Encoding]::UTF8
# Bash / Zsh
export LANG=ja_JP.UTF-8
ベストプラクティス
推奨ワークフロー
1. Markdown管理方式をベースに:
- プロンプトは必ずファイル化
- テンプレートを活用
- 過去のプロンプトを再利用
2. 環境に応じた対策:
- Windows: WSL を使用
- macOS: 標準環境で問題なし
- Linux: Fcitx5 を推奨
3. キーボードショートカット:
- Enter: 改行
- Ctrl+Enter: 送信
- Ctrl+Shift+A: コンテキスト追加
チーム開発での運用
1. `.claude/` をGitで管理:
- コマンドテンプレートを共有
- ベストプラクティスを蓄積
2. `prompts/` は除外:
- .gitignore に追加
- 個人の作業ログは共有不要
3. ドキュメント化:
- README.md にテンプレートの使い方を記載
- 新メンバーのオンボーディングを効率化
よくある質問
Q1: macOSでも問題はある?
A: macOSは比較的安定していますが、まれに問題が発生します。その場合もMarkdown管理方式が有効です。
Q2: 英語入力なら問題ない?
A: はい。英語入力ではIME問題は発生しません。日本語入力特有の問題です。
Q3: 他のIMEに変えれば改善する?
A: Google日本語入力の方がMicrosoft IMEより安定していますが、根本解決ではありません。
Q4: VSCode以外のエディタでは?
A: Claude CodeはVSCode専用拡張のため、他のエディタでは使用できません。
Q5: CLIツール版では問題ない?
A: CLIツール版(ターミナル実行)でも同様の問題が報告されています。Markdown管理方式が有効です。
まとめ
日本語入力問題の解決策まとめ
1. Markdown管理方式(最も推奨):
- プロンプトをファイル化
- VSCode標準エディタで入力
- IME問題を完全回避
2. 環境の変更:
- Windows: WSL環境を使用
- macOS: 標準環境で問題少ない
- Linux: Fcitx5を使用
3. 専用ツール:
- Prompt Line(macOS)
- Obsidian連携
- Notion連携
4. 設定の最適化:
- Enter動作を変更
- キーバインドをカスタマイズ
- エンコーディング設定
推奨セットアップ
初心者向け:
1. 最新版にアップデート
2. WSL環境に移行(Windows)
3. 設定でEnter動作を変更
中級者向け:
1. Markdown管理方式を採用
2. テンプレートを整備
3. チームで共有
上級者向け:
1. 専用アプリを開発/使用
2. 自動化スクリプトを作成
3. ワークフローを最適化
Claude Code VSCode拡張での日本語入力は、適切な対策を講じることで快適に使用できます。まずはMarkdown管理方式から試してみましょう!