Claude Code MCP Global設定完全ガイド - 全プロジェクトで使えるMCP環境を構築
はじめに
Claude Code MCPのグローバル設定を活用すると、すべてのプロジェクトで共通のツールやサービスを利用できるようになります。本記事では、グローバル設定の仕組みと実践的な活用方法について詳しく解説します。
MCPグローバル設定とは
重要な変更点: 以前のバージョンでは「global」スコープと呼ばれていましたが、現在は**「user」スコープ**という名称に変更されています。機能は同じで、全プロジェクトで利用可能なMCP設定を意味します。
グローバル設定の特徴
- すべてのプロジェクトで自動的に利用可能
- ユーザーのホームディレクトリに設定が保存
- プロジェクトごとに設定を繰り返す必要がない
- 個人用ツールやAPIキーの管理に最適
スコープの種類と使い分け
Claude Code MCPには3つのスコープがあります。
local(デフォルト)
現在のプロジェクトでのみ利用可能:
claude mcp add -s local -- npx my-mcp-server
適用範囲:
- 現在のプロジェクトのみ
.claude/mcp.jsonに設定が保存- 他のプロジェクトには影響しない
project
チームで共有するプロジェクト設定:
claude mcp add -s project -- npx shared-mcp-server
適用範囲:
- プロジェクト内の全メンバー
.mcp.jsonファイルに保存(Gitで共有)- チーム開発に最適
user(旧global)
全プロジェクトで利用できるグローバル設定:
claude mcp add -s user -- npx global-mcp-server
適用範囲:
- ユーザーのすべてのプロジェクト
- ホームディレクトリに設定が保存
- 個人環境の構築に最適
グローバル設定の基本コマンド
基本構文
claude mcp add <サーバー名> --scope user -- <コマンド>
注意点:
--scope userを明示的に指定しないと、localスコープになる- 省略形の
-s userでも同じ意味
環境変数の設定
グローバル設定で環境変数を使用する場合:
claude mcp add my-server \
--scope user \
-e API_KEY=your_key \
-e MODEL=model_name \
-- npx my-mcp-server
グローバル設定の実践例
Web検索MCP
Gemini Google検索をグローバルに設定:
claude mcp add gemini-search \
--scope user \
-e GEMINI_API_KEY=<your-api-key> \
-e GEMINI_MODEL=gemini-2.5-flash \
-- npx mcp-gemini-google-search
利用シーン:
- すべてのプロジェクトでWeb検索が必要な場合
- APIキーを一元管理したい場合
Context7(高度な検索ツール)
Context7をグローバルに設定:
claude mcp add context7 \
--scope user \
-- npx @context7/mcp-server
利用シーン:
- コードベース全体の検索
- プロジェクト間の横断検索
Sequential Thinking(思考支援)
claude mcp add sequential-thinking \
--scope user \
-- npx @modelcontextprotocol/server-sequential-thinking
利用シーン:
- 複雑な問題の段階的解決
- すべてのプロジェクトで思考プロセスを可視化
Playwright(ブラウザ自動化)
claude mcp add playwright \
--scope user \
-- npx @modelcontextprotocol/server-playwright
利用シーン:
- E2Eテストの作成
- ブラウザ操作の自動化
複数MCPの一括登録
効率的にグローバル環境を構築する方法:
# Web検索
claude mcp add gemini-search --scope user -e GEMINI_API_KEY=$GEMINI_API_KEY -- npx mcp-gemini-google-search
# 高度な検索
claude mcp add context7 --scope user -- npx @context7/mcp-server
# 思考支援
claude mcp add sequential-thinking --scope user -- npx @modelcontextprotocol/server-sequential-thinking
# ブラウザ自動化
claude mcp add playwright --scope user -- npx @modelcontextprotocol/server-playwright
おすすめの組み合わせ:
- 開発者向け: Context7 + Playwright + GitHub
- リサーチ向け: Gemini検索 + Tavily + Sequential Thinking
- データ分析向け: PostgreSQL + Filesystem + Memory
グローバル設定の確認と管理
登録済みMCPの確認
claude mcp list
出力例:
✓ gemini-search (user)
✓ context7 (user)
✓ playwright (user)
✓ my-project-mcp (local)
接続状態の確認
すべてのMCPに「✓ Connected」と表示されていることを確認してください。
MCPの削除
不要になったグローバルMCPを削除:
claude mcp remove <サーバー名>
注意:
- スコープに関係なく、サーバー名で削除される
- 削除後は
claude mcp listで確認
グローバル設定のベストプラクティス
適切なスコープの選択
user(グローバル)に適しているMCP:
- Web検索ツール
- 汎用的な開発ツール
- 個人のAPIキーを使うサービス
- すべてのプロジェクトで必要な機能
projectに適しているMCP:
- チーム共有の設定
- プロジェクト固有のデータベース接続
- チームのAPIキーを使うサービス
localに適しているMCP:
- 実験的な設定
- 一時的なテスト
- プロジェクト固有のツール
セキュリティ考慮事項
APIキーの管理:
- グローバル設定では個人のAPIキーを使用
- 環境変数で機密情報を渡す
- プロジェクト設定ではチームのAPIキーを使用
例:
# 個人のAPIキーをグローバルに設定
claude mcp add my-service \
--scope user \
-e API_KEY=$MY_PERSONAL_API_KEY \
-- npx my-service-mcp
# チームのAPIキーをプロジェクトに設定
claude mcp add team-service \
--scope project \
-e API_KEY=$TEAM_API_KEY \
-- npx team-service-mcp
設定ファイルの場所
グローバル設定は以下の場所に保存されます:
macOS/Linux:
~/.config/claude-code/mcp.json
Windows:
%APPDATA%\claude-code\mcp.json
トラブルシューティング
グローバルMCPが認識されない
原因:
--scope userの指定忘れ- 設定ファイルの破損
対処法:
# 現在の設定を確認
claude mcp list
# MCPを削除して再登録
claude mcp remove <サーバー名>
claude mcp add <サーバー名> --scope user -- <コマンド>
接続エラーが発生する
対処法:
- パッケージのインストール確認:
npm install -g <パッケージ名>
- Claude Codeの再起動
- 設定の再確認:
claude mcp list
プロジェクトでグローバルMCPが使えない
原因:
- localまたはprojectスコープで誤って設定された可能性
対処法:
# 設定を確認
claude mcp list
# userスコープに再設定
claude mcp remove <サーバー名>
claude mcp add <サーバー名> --scope user -- <コマンド>
まとめ
Claude Code MCPのグローバル設定(userスコープ)を活用することで、効率的な開発環境を構築できます。
重要なポイント:
- グローバル設定は現在「user」スコープと呼ばれる
--scope userを明示的に指定する必要がある- すべてのプロジェクトで自動的に利用可能
- Web検索や開発ツールなど、汎用的なMCPに最適
claude mcp listで定期的に設定を確認
詳細な情報はClaude Code公式ドキュメントをご確認ください。
参考リンク: