Claude CodeのVSCodeでの使い方完全ガイド【2025年最新】

Claude CodeをVSCode環境で効果的に使う方法を初心者から上級者まで分かりやすく解説。統合ターミナルでの起動、サイドバイサイド使用、拡張機能との連携、実践的なワークフローまで完全網羅。

48 min read

はじめに

「Claude Code を VSCode で使いたいけど、どうやって設定するの?」「VSCode 拡張機能はあるの?」そんな疑問を持つ開発者の方へ。本記事では、Claude Code を VSCode 環境で効果的に使う方法を、初心者から上級者まで分かりやすく解説します。

Claude Code と VSCode の関係

重要な前提知識

Claude Code は VSCode 拡張機能ではありません

Claude Code は以下の特徴を持つ独立したツールです:

  • スタンドアロン CLI ツール: ターミナルから起動
  • 専用 UI: Web ベースのインターフェース
  • VSCode とは別プロセス: VSCode の拡張機能ではない

VSCode との連携方法

Claude Code を VSCode と併用する主な方法:

  1. VSCode の統合ターミナルから起動
  2. VSCode でファイル編集 + Claude Code で生成
  3. Claude Code で生成 + VSCode で確認

Claude Code のインストール

前提条件

# Node.js のバージョン確認(18以上が必要)
node --version
# v20.x.x 以上推奨

# npm のバージョン確認
npm --version
# 9.x.x 以上推奨

インストール手順

Windows

# PowerShell または Git Bash
npm install -g @anthropic-ai/claude-code

# インストール確認
claude-code --version

macOS

# Homebrew 経由(推奨)
brew install claude-code

# または npm 経由
npm install -g @anthropic-ai/claude-code

# インストール確認
claude-code --version

Linux

# npm 経由
sudo npm install -g @anthropic-ai/claude-code

# インストール確認
claude-code --version

VSCode での基本的な使い方

方法1: 統合ターミナルから起動

VSCode の統合ターミナルで Claude Code を使う最も基本的な方法です。

ステップ1: ターミナルを開く

VSCode メニュー:
ターミナル > 新しいターミナル

ショートカット:
- Windows/Linux: Ctrl + `
- macOS: Cmd + `

ステップ2: Claude Code を起動

# プロジェクトディレクトリに移動
cd /path/to/your/project

# Claude Code を起動
claude-code

ステップ3: 対話的に開発

# 例: React コンポーネントを生成
> React の Todo リストコンポーネントを作成して

# Claude Code が以下を実行:
# 1. ファイルを生成(src/components/TodoList.tsx)
# 2. VSCode で自動的にファイルが更新される
# 3. 変更を確認して承認

方法2: サイドバイサイドでの使用

Claude Code のウィンドウと VSCode を並べて使う方法です。

推奨レイアウト

┌─────────────────┬─────────────────┐
│                 │                 │
│  Claude Code    │   VSCode        │
│  (Web UI)       │   (エディタ)     │
│                 │                 │
│  プロンプト入力  │  コード確認      │
│  コード生成      │  編集・保存      │
│  実行結果       │  デバッグ        │
│                 │                 │
└─────────────────┴─────────────────┘

セットアップ手順

# 1. Claude Code を起動
claude-code

# 2. VSCode でプロジェクトを開く
code /path/to/your/project

# 3. ウィンドウを並べて配置
# Windows: Win + 矢印キー
# macOS: アプリケーション > Window > Tile Window to Left/Right

方法3: VSCode Tasks を使った統合

VSCode の Tasks 機能で Claude Code を起動する方法です。

.vscode/tasks.json の設定

{
  "version": "2.0.0",
  "tasks": [
    {
      "label": "Start Claude Code",
      "type": "shell",
      "command": "claude-code",
      "problemMatcher": [],
      "presentation": {
        "reveal": "always",
        "panel": "new"
      }
    }
  ]
}

使用方法

1. VSCode メニュー: ターミナル > タスクの実行
2. "Start Claude Code" を選択
3. 新しいターミナルパネルで Claude Code が起動

実践的な使い方例

例1: 新規ファイルの生成

VSCode での操作

# Claude Code で生成
> src/utils ディレクトリに日付フォーマット用のユーティリティ関数を作成

# Claude Code が実行:
# ✓ src/utils/dateFormatter.ts を作成
# ✓ テストファイル src/utils/dateFormatter.test.ts を作成

VSCode で確認

1. エクスプローラーで新しいファイルを確認
2. ファイルを開いて内容をレビュー
3. 必要に応じて手動で微調整
4. Ctrl+S で保存

例2: 既存ファイルの編集

Claude Code でのリファクタリング

> src/components/Header.tsx のスタイリングを
> Tailwind CSS に変更して

VSCode での差分確認

1. ファイルが自動的に更新される
2. Git の差分表示で変更内容を確認
   - VSCode のソース管理タブ
   - または GitLens 拡張機能
3. 問題なければコミット

例3: コードレビュー

Claude Code でレビュー依頼

> src/services/api.ts のセキュリティ上の問題を確認して

VSCode で修正

1. Claude Code が指摘した問題をメモ
2. VSCode で該当箇所にジャンプ
   - Ctrl+G で行番号指定
3. 修正を手動で適用
4. Claude Code で再度確認

VSCode 拡張機能との連携

おすすめの併用拡張機能

1. GitHub Copilot

役割分担:
- Copilot: リアルタイムコード補完
- Claude Code: 複雑なリファクタリング、設計

併用例:
1. Copilot で基本的なコードを補完
2. Claude Code で全体の構造を最適化

2. GitLens

使い方:
1. Claude Code でコード生成
2. GitLens で変更履歴を確認
3. 問題があれば以前のバージョンに戻す

3. ESLint / Prettier

ワークフロー:
1. Claude Code でコード生成
2. ESLint が自動的にエラーをチェック
3. Prettier が自動的にフォーマット
4. Claude Code にエラーを送ってフィックス依頼

4. REST Client

使い方:
1. Claude Code で API 実装
2. REST Client で API テスト
3. 問題があれば Claude Code でデバッグ

効率的なワークフロー

パターン1: TDD(テスト駆動開発)

# ステップ1: テストコードを Claude Code で生成
> src/utils/validator.ts のテストコードを作成

# ステップ2: VSCode でテスト実行
$ npm test

# ステップ3: 失敗したテストを Claude Code で修正
> テストが失敗しました。validator.ts を修正して

パターン2: デバッグ駆動開発

# ステップ1: VSCode でデバッガーを起動
# ブレークポイントを設定

# ステップ2: エラーログを Claude Code に送る
> このエラーの原因を特定して:
> TypeError: Cannot read property 'name' of undefined

# ステップ3: VSCode で修正を確認
# デバッガーで変数の状態を確認

パターン3: ペアプログラミング風

# ステップ1: Claude Code で骨組みを生成
> Express サーバーの基本構造を作成

# ステップ2: VSCode で詳細を実装
# 人間が細かいロジックを追加

# ステップ3: Claude Code でレビュー
> このコードのパフォーマンス改善案を提案して

トラブルシューティング

問題1: Claude Code が VSCode のファイルを認識しない

原因

Claude Code と VSCode が異なるディレクトリで動作している

解決方法

# VSCode のワークスペースと同じディレクトリで起動
cd /path/to/workspace
claude-code

# または VSCode の統合ターミナルから起動
# ターミナルは自動的に正しいディレクトリにいる

問題2: ファイルの変更が VSCode に反映されない

原因

VSCode のファイルウォッチャーが無効になっている

解決方法

// settings.json
{
  "files.watcherExclude": {
    "**/.git/objects/**": true,
    "**/.git/subtree-cache/**": true,
    "**/node_modules/*/**": true
  },
  "files.autoSave": "afterDelay",
  "files.autoSaveDelay": 1000
}

問題3: Claude Code のターミナル出力が見づらい

解決方法

// settings.json
{
  "terminal.integrated.fontSize": 14,
  "terminal.integrated.lineHeight": 1.2,
  "terminal.integrated.fontFamily": "Consolas, 'Courier New', monospace"
}

便利なショートカット

VSCode ショートカット

ターミナルを開く:
- Windows/Linux: Ctrl + `
- macOS: Cmd + `

サイドバーのトグル:
- Windows/Linux: Ctrl + B
- macOS: Cmd + B

ファイル検索:
- Windows/Linux: Ctrl + P
- macOS: Cmd + P

全体検索:
- Windows/Linux: Ctrl + Shift + F
- macOS: Cmd + Shift + F

Claude Code コマンド

# コンテキスト圧縮
/compact

# プラン モードに切り替え
/plan

# ファイル参照
@filename.ts

# 前のセッションを再開
/resume

設定のカスタマイズ

VSCode 設定の推奨

.vscode/settings.json

{
  "editor.formatOnSave": true,
  "editor.codeActionsOnSave": {
    "source.fixAll.eslint": true
  },
  "files.autoSave": "afterDelay",
  "files.autoSaveDelay": 1000,
  "terminal.integrated.defaultProfile.windows": "Git Bash",
  "terminal.integrated.defaultProfile.osx": "zsh",
  "terminal.integrated.defaultProfile.linux": "bash"
}

Claude Code 設定

~/.claude/claude.json

{
  "model": "claude-sonnet-4-20250514",
  "autoCompact": true,
  "compactThreshold": 100000
}

実際の開発者の声

Aさん(フロントエンドエンジニア)

「VSCode の統合ターミナルで Claude Code を起動するのが一番楽。画面分割の必要もなく、すべて VSCode 内で完結する」

Bさん(バックエンドエンジニア)

「Claude Code でAPI設計、VSCode でデバッグ。2画面で使うと効率が良い。ただし慣れるまで少し時間がかかった」

Cさん(フルスタックエンジニア)

「GitHub Copilot と Claude Code の併用が最強。日常的なコードは Copilot、複雑な設計は Claude Code で」

よくある質問

Q1: VSCode 拡張機能版はいつリリースされる?

A: 2025年1月時点では未発表です。公式アナウンスを待ちましょう。

Q2: VSCode で直接 Claude Code を使えないの?

A: 現時点では別プロセスとして起動する必要があります。ただし、統合ターミナルを使えば VSCode 内で完結できます。

Q3: Cursor を使った方が良い?

A: Cursor は Claude 統合エディタですが、VSCode に慣れている場合は VSCode + Claude Code の方が柔軟性が高いです。

Q4: リモート開発環境で使える?

A: はい。VSCode の Remote Development 拡張機能と併用可能です:

# リモートサーバーで
npm install -g @anthropic-ai/claude-code

# VSCode の Remote SSH で接続
# 統合ターミナルから claude-code を起動

Q5: Windows で Git Bash を使うべき?

A: 推奨します。PowerShell よりも Unix ライクなコマンドが使えて便利です:

// settings.json
{
  "terminal.integrated.defaultProfile.windows": "Git Bash"
}

まとめ

Claude Code を VSCode で使う最適な方法

  1. 初心者向け: VSCode 統合ターミナルで起動
  2. 中級者向け: 2画面で併用(Claude Code + VSCode)
  3. 上級者向け: VSCode Tasks + 拡張機能との連携

推奨ワークフロー

1. VSCode でプロジェクトを開く
2. 統合ターミナルで claude-code を起動
3. Claude Code でコード生成・リファクタリング
4. VSCode で確認・微調整・デバッグ
5. Git で変更をコミット

併用すべき拡張機能

  • GitHub Copilot: コード補完
  • GitLens: 変更履歴管理
  • ESLint: コード品質チェック
  • Prettier: コードフォーマット

最後に

Claude Code は VSCode 拡張機能ではありませんが、統合ターミナルやタスク機能を活用することで、VSCode とシームレスに連携できます。

自分の開発スタイルに合わせて、最適な使い方を見つけてください。慣れれば、VSCode と Claude Code の組み合わせは非常に強力な開発環境になります。

Related Articles