Claude Code MCP設定完全ガイド:初心者でもできる導入手順

35分で読めます

Claude CodeでMCP(Model Context Protocol)を設定する方法を初心者向けに徹底解説します。

Claude Code MCP設定の基本

MCPとは

Model Context Protocol(MCP)

  • Claudeが外部ツールやデータソースにアクセスするための仕組み
  • ファイルシステム、データベース、APIなどと連携可能
  • JSONファイルで簡単に設定できる

なぜMCP設定が必要か

MCPを使うメリット

  • ローカルファイルへのアクセス
  • データベース操作の自動化
  • 外部APIとの連携
  • ブラウザ自動化

設定ファイルの場所

macOS/Linuxの場合

# グローバル設定
~/.config/claude-code/mcp.json

# または
~/Library/Application Support/Claude/claude_desktop_config.json

Windowsの場合

# グローバル設定
%APPDATA%\claude-code\mcp.json

# または
%APPDATA%\Claude\claude_desktop_config.json

プロジェクト単位の設定

# プロジェクトルート
.claude/mcp.json

# または
claude-code.json

基本的な設定ファイルの書き方

最小限の設定例

{
  "mcpServers": {
    "filesystem": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "-y",
        "@modelcontextprotocol/server-filesystem",
        "/path/to/directory"
      ]
    }
  }
}

設定項目の説明

必須項目

{
  "mcpServers": {
    "サーバー名": {
      "command": "実行コマンド",
      "args": ["引数1", "引数2"]
    }
  }
}

オプション項目

{
  "mcpServers": {
    "サーバー名": {
      "command": "コマンド",
      "args": ["引数"],
      "env": {
        "環境変数名": "値"
      },
      "disabled": false
    }
  }
}

ステップバイステップ設定手順

Step 1: 設定ファイルの作成

macOS/Linuxの場合

# ディレクトリ作成
mkdir -p ~/.config/claude-code

# 設定ファイル作成
touch ~/.config/claude-code/mcp.json

Windowsの場合

# ディレクトリ作成
New-Item -ItemType Directory -Path "$env:APPDATA\claude-code" -Force

# 設定ファイル作成
New-Item -ItemType File -Path "$env:APPDATA\claude-code\mcp.json"

Step 2: 基本設定の記述

基本設定を記述

{
  "mcpServers": {
    "filesystem": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "-y",
        "@modelcontextprotocol/server-filesystem",
        "${HOME}/projects"
      ]
    }
  }
}

Step 3: Claude Codeの再起動

# Claude Codeを完全に終了してから再起動

Step 4: 動作確認

MCPサーバーが認識されているか確認

Claude Codeで以下のように質問:
「使用可能なツールを教えてください」

→ filesystem関連のツールが表示されればOK

よく使うMCPサーバーの設定例

ファイルシステムMCP

{
  "mcpServers": {
    "filesystem": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "-y",
        "@modelcontextprotocol/server-filesystem",
        "${HOME}/Documents"
      ]
    }
  }
}

GitHub MCP

{
  "mcpServers": {
    "github": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "-y",
        "@modelcontextprotocol/server-github"
      ],
      "env": {
        "GITHUB_TOKEN": "${env:GITHUB_TOKEN}"
      }
    }
  }
}

PostgreSQL MCP

{
  "mcpServers": {
    "postgres": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "-y",
        "@modelcontextprotocol/server-postgres"
      ],
      "env": {
        "DATABASE_URL": "${env:DATABASE_URL}"
      }
    }
  }
}

複数のMCPサーバー設定

{
  "mcpServers": {
    "filesystem": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "-y",
        "@modelcontextprotocol/server-filesystem",
        "${HOME}/projects"
      ]
    },
    "github": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "-y",
        "@modelcontextprotocol/server-github"
      ],
      "env": {
        "GITHUB_TOKEN": "${env:GITHUB_TOKEN}"
      }
    }
  }
}

環境変数の設定方法

.envファイルの使用

.envファイルの内容

GITHUB_TOKEN=ghp_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
DATABASE_URL=postgresql://user:pass@localhost/db
BRAVE_API_KEY=BSA_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

システム環境変数の設定

macOS/Linux

# ~/.zshrc または ~/.bashrc に追加
export GITHUB_TOKEN="ghp_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"
export DATABASE_URL="postgresql://user:pass@localhost/db"

# 反映
source ~/.zshrc

Windows

# PowerShellで設定
[Environment]::SetEnvironmentVariable(
  "GITHUB_TOKEN",
  "ghp_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx",
  "User"
)

トラブルシューティング

問題1: MCPサーバーが起動しない

確認事項

# Node.jsのバージョン確認
node --version  # 18以上が必要

# npxコマンドの確認
which npx

# MCPサーバーの直接実行テスト
npx -y @modelcontextprotocol/server-filesystem /tmp

よくある原因

  • Node.jsがインストールされていない
  • パス指定が間違っている
  • 権限の問題

問題2: 設定ファイルが読み込まれない

確認事項

  1. ファイルの場所を確認
  2. JSONの構文チェック
  3. Claude Codeの完全再起動

問題3: 環境変数が読み込まれない

対処法

# 環境変数の確認
echo $GITHUB_TOKEN

# Claude Codeを再起動

セキュリティ設定のポイント

シークレット情報の管理

❌ 避けるべき設定

{
  "mcpServers": {
    "github": {
      "env": {
        "GITHUB_TOKEN": "ghp_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"
      }
    }
  }
}

✅ 推奨される設定

{
  "mcpServers": {
    "github": {
      "env": {
        "GITHUB_TOKEN": "${env:GITHUB_TOKEN}"
      }
    }
  }
}

アクセス範囲の制限

{
  "mcpServers": {
    "filesystem": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "-y",
        "@modelcontextprotocol/server-filesystem",
        "${HOME}/safe-directory"
      ]
    }
  }
}

まとめ

Claude Code MCP設定は、適切な手順で行えば初心者でも簡単に導入できます。

設定の基本ステップ

  1. 設定ファイルの場所を確認
  2. JSON形式で設定を記述
  3. 環境変数を適切に設定
  4. Claude Codeを再起動

重要なポイント

  • JSONの構文を正しく記述
  • 環境変数でシークレット管理
  • パスは環境変数を使用
  • 設定後は必ず動作確認

次のステップ

  • まずはファイルシステムMCPから試す
  • 徐々に他のMCPサーバーを追加
  • カスタムMCPの作成にチャレンジ

関連記事